ビルドアートマガジン

木の家に暮らすという選択|自然素材のメリット・デメリットとは

 

木の家に暮らすという選択|自然素材のメリット・デメリットとは

自然素材の家とは?

自然素材の家とは、無垢材、珪藻土、漆喰、和紙といった、人工的な加工が少ない素材をふんだんに使用して建てられた住宅を指します。とくに「無垢材の家」や「珪藻土の壁」は人気が高く、自然の風合いと空気の良さを両立できる点で支持されています。見た目のあたたかみや、室内環境を整える機能面も、自然素材住宅の大きな魅力です。

自然素材を使うメリット

自然素材を取り入れることで得られる主なメリットは、次の3つです。

  • 調湿性能:無垢材や珪藻土の壁は、余分な湿気を吸収し、乾燥時には水分を放出する性質があります。
  • 経年美化:無垢材は年月を経るごとに色味が深まり、素材本来の変化を楽しめます。
  • 健康志向:漆喰や和紙などの自然素材は、化学物質の使用を抑えられるため、シックハウス対策にも効果的です。

自然素材のデメリットと注意点

一方で、自然素材には注意しておきたいポイントも存在します。

  • コスト面:無垢材や天然素材は、一般的な新建材より材料費・施工費が高めです。
  • メンテナンス負担:傷がつきやすかったり、定期的なワックスがけが必要な場合があります。
  • 個体差・ばらつき:天然素材特有の色ムラや木目の違いがあり、統一感を重視する場合は注意が必要です。

ビルドアートでは

ビルドアートでは、標準仕様ではありませんが、ご要望に応じて自然素材を取り入れたプランのご提案も可能です。リビングの床だけ無垢材にする、壁の一部に珪藻土を採用するなど、ポイントを絞った提案も得意としています。ご希望やご予算に合わせた最適なご提案を行っていますので、ぜひご相談ください。

自然素材の家に向いている人・向かない人

向いている人

  • 自然な風合いや経年変化を楽しめる方
  • こまめなメンテナンスを前向きに考えられる方
  • 室内環境にこだわりたい方

向いていないかもしれない人

  • 傷や汚れをできるだけ避けたい方
  • 初期コストを抑えたい方
  • 均一な色味・仕上がりを求める方

よくあるご質問

自然素材の家って価格が高いですか?

無垢材や珪藻土など自然素材は、一般的な建材に比べ材料費・施工費ともに高くなりがちです。ただし、部分使いでコストを抑える提案も可能です。

自然素材の家はメンテナンスが大変ですか?

多少の手間はかかりますが、自然素材の経年変化を楽しみながら、適度なメンテナンスを行うことができます。

ビルドアートでは自然素材を標準採用していますか?

標準仕様ではありませんが、ご要望に応じて自然素材を取り入れたプランをご提案可能です。お気軽にご相談ください。

家づくり相談はこちらから