工務店とハウスメーカーの違いとは?自分に合ったこだわりの家を建てよう

2021.06.16

住まいづくり

マイホームは一生に一度の大きな買い物といわれるように、多くの人にとって家はそうそう何度も建てるようなものではありません。家を建ててくれるところとして「工務店」と「ハウスメーカー」がありますが、両者はどう違うのでしょうか。この記事では工務店とハウスメーカーの違いや選ぶときのポイントについて詳しく解説します。

工務店とハウスメーカーの違い

家を建てたい人からの依頼を受けて設計し、建築するという点では工務店もハウスメーカーも同じです。しかし、なにがどう違うのか、初めて家を建てようとしている人にとってはよく分からないかもしれません。まずはそれぞれの特徴を説明しますので、基本を押さえておきましょう。

ハウスメーカーの特徴

ハウスメーカーは本社以外にも各地に支社を持ち、全国展開していることがほとんどです。広いエリアで施工に対応し、住宅展示場も点在しています。興味を持ったハウスメーカーの展示場を気軽に訪れることができるため、実物の家の雰囲気を感じることもできるでしょう。独自のブランドやコンセプトを持っていることも多く、イメージしやすいところがメリットのひとつです。

建築資材などの基準が定められているため品質も安定しており、どこでも同じ仕様や規格で家を建てることができます。規模の大きいハウスメーカーは、アフターフォローがしっかりしていることも大きな特徴です。無料修理期間を設けたり定期点検を行ったりなど、家の完成後もサポートが充実しています。

工務店の特徴

工務店といえば、一般的には地域密着で工事を請け負ってくれる街の業者を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。実際に社長やその家族、職人などが社員として在籍しているような、小規模な工務店が数多くあります。工務店は基本的に限られた範囲のエリアを対象とし、職人の手配や管理、完成までの工事すべてに責任を持つことが特徴です。

ただし、工務店にもさまざまなタイプがあり、街の工務店としてイメージするようなところに比べ、着工数が圧倒的に多い大手の工務店も存在します。本社以外に支社を展開していることも珍しくなく、同じ市町村内や都道府県内にとどまらず、近隣にまで営業範囲を広げている大手工務店もあります。

もうひとつ存在するのがフランチャイズの工務店です。全国規模で展開している有名ブランドの本部とフランチャイズ契約を結び、その看板のもとで家を建てています。本部が開発した建築資材を使用できるのはもちろん、建築や営業、宣伝活動も本部のノウハウを活用できます。

ハウスメーカーか工務店か、選ぶときに比較したいこと

家の建築を依頼する先をハウスメーカーにするか工務店にするか、選ぶポイントはいくつかあります。「コスト面」と「間取りの自由度」、「施工の技術力」と「工期の長さ」、さらに「保証制度」と「アフターメンテナンス」を加えた6つの観点から比較していきます。

コスト面は?

ハウスメーカーでは共通した仕様の家を全国規模で多数建築しています。決まった規格の建築資材を大量生産できるため、原価コストを下げられるのがメリットのひとつです。その分費用を抑えられるケースもありますが、指定以外の仕様にしようと思うと余分なコストがかかりがちです。また、大手ハウスメーカーでは宣伝広告費にかける費用が影響を及ぼし、建築費が割高になることも珍しくありません。

工務店で家を建てる場合、地元産の建築資材を使っていれば、物流にかけるコストを抑えられることもあります。小規模な工務店ではそもそも家づくりにかかわる人員も少なく、建築費に反映する人件費もハウスメーカーほど多くありません。大手ほど高額の宣伝広告費をかけないこともあり、コストが抑えられる要因になっています。

間取りの自由度は高い?低い?

ハウスメーカーでは自社のブランドコンセプトに基づき、さまざまなプランが用意されています。間取りや外壁、室内の設備などに選択肢があるケースも多いですが、基本的にはもととなる仕様に細かい変更を加えていく方法で家づくりを進めていきます。ある程度は家族の要望やライフスタイルに合わせることができるものの、自由度としては低めです。

一方で工務店では設計から完成までをトータルで担当することが多く、最初から家を建てる家族とともにプランを練り上げていきます。好みの設備を取り入れたり、家族の生活に便利な動線を意識した間取りにしたりすることが可能です。内装に特定の素材を使いたい場合なども対応しやすく、設計の自由度が高いメリットがあります。

施工の技術力に差はある?

ハウスメーカーの施工では、工場で加工された建築資材が届きます。現場の職人がその場で加工を施すことはほとんどなく、基本的には手順通りに組み立てるだけであるため、仕上がりのばらつきは少なめです。建築資材が規格化されていることで、品質自体も一定の状態を保つことができます。

工務店の場合は在籍している職人の腕によって品質や加工の精度などに差が出ることがあり、当たり外れがあります。ただし、依頼先がハウスメーカーであっても、現場で実際に作業するのは提携する地元の工務店や下請けの職人であることも珍しくありません。つまり、ハウスメーカーと工務店のどちらに依頼しても、現場で施工に携わる職人の腕次第のところがあります。

工期の違いはある?

もちろん建物の規模や工法などによって工期が違ってくることはありますが、一般的には工務店よりもハウスメーカーのほうが短い工期で完成します。ハウスメーカーではすでに加工された建築資材が届き、現場では手順に従って組み立てを行うという作業の流れがシステム化されています。マニュアルに従って効率よく作業ができることもあり、工期は短いところなら2カ月あまり、平均でも3~4カ月です。

設計図に基づき、現場で加工しながら施工する工務店は、どうしても工期が長くなりがちです。設計から施工までトータルで請け負っている工務店であっても、ハウスメーカーのようにシステム化されているとは限らず、工期は一般的に4~5カ月程度かかります。

保証制度の違いは?

新築住宅に対しては法律で引き渡しから10年間、瑕疵があった場合の保証が義務づけられています。これはハウスメーカーか工務店かにかかわりません。住宅瑕疵担保履行法に基づいた保証は、主に建物の主要構造にかかわる部分と雨水の侵入を防止する部分です。

大手ハウスメーカーでは義務づけられている保証に加え、20~30年、長いところでは50年以上の長期保証期間を独自に設けているところもあります。工務店の場合は長期保証期間の年数はもちろん、そもそも保証制度を設けているのかどうか、詳細は業者によって異なります。主要部分以外の保証は任意であるため、請け負うハウスメーカーや工務店によって差がでます。また工務店の場合、完成までの間に業者が倒産などで工事を継続できなくなった際の保証制度である「住宅完成保証制度」に加入しているかどうかもチェックポイントです。

アフターメンテナンス体制はどうなっている?

ハウスメーカーでは引き渡し後の定期点検などを制度として整えているところがほとんどです。大手のハウスメーカーの場合、建築時の担当者が異動になることも珍しくありません。しかし、アフターメンテナンスが制度化されていることで、変わらずフォローが受けられます。大手ハウスメーカーは経営基盤がしっかりしていることで安心感もあります。

一方で、工務店のメンテナンス体制は業者によってさまざまです。一般的には困ったことがあれば駆けつける地元密着のサービスを強みとしているところが多く、いつでも頼れる安心感はあるでしょう。ただし、業務の依頼が重なっているときは実際に来てくれるまで待たされることもあるなど、対応の状況はその時々によって違いもあります。

結局どっちがいいの?

ハウスメーカーと工務店のどちらを選べばいいのかは、実はその人次第です。両者にそれぞれメリットとデメリットがあるうえ、なにを優先するのかでも業者に求めるものが違ってきます。安心や保証内容、アフターメンテナンスなどを重視するのなら、しっかりした経営母体を持つハウスメーカーがおすすめです。できるだけ安く家を建てたい、フルオーダーで自由なデザインの家を建てたいなどの希望があるのなら、工務店のほうが向いています。

こだわりのデザインならビルドアートにお任せください!

大手のハウスメーカーには大手ならではのメリットがありますが、工務店にも大手にはない強みがあります。特に家族の要望を反映させたデザインにこだわる場合は、自由度のある工務店がおすすめです。「ビルドアート」は「住む人が本当に喜んでくれる家をつくろう!」を合い言葉に、デザイン性の高い家を手がけています。納得いくまで建築士とプランを練り、リーズナブルながら価値の高い家づくりが可能です。こだわりの詰まった家を建てたいという人は、ビルドアートにお問い合わせください。

https://www.buildart.co.jp/

PAGE TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。