おしゃれなガレージハウスを事例で紹介!建てる際のメリット・デメリットとコツも解説

2021.10.20

住まいづくり
おしゃれなガレージハウスの事例紹介!建てる際のメリット・デメリットとコツ

ガレージハウスは愛車を雨風から守り、防犯もできる優れた性能をもつ住宅です。さらに、ガレージがプライベート空間にもなるため、趣味を楽しむ秘密基地としての魅力もあります。ここでは、憧れのガレージハウスをおしゃれに仕上げるためのヒントを事例を踏まえて紹介します。

ガレージハウスとは

ガレージハウスとは?

ガレージハウスとは、ガレージが住居に内包されているタイプの住宅のことです。一戸建てのガレージのタイプとしては、ガレージハウスの他に青色駐車場やカーポート型、独立型車庫などがあります。それらのガレージの中でもガレージハウスは、車愛好家の憧れとして人気が高い住宅です。

また、関連する言葉として「ビルトインガレージ」や「インナーガレージ」も耳にしますが、これはガレージハウスに設置されているガレージ部分を指す言葉です。

 

ガレージハウスを建てるメリット

ガレージハウスを建てるメリットとは

ガレージハウスは愛車を身近に感じながら生活ができる、車愛好家にとって憧れの住宅です。さらに、ガレージハウスには機能面や経済面でもメリットがあります。詳しくみていきましょう。

 

雨風や軽犯罪から車を守れる

ガレージ全体が屋根と壁に覆われているガレージハウスは、雨風などによる汚れから愛車を守ることができます。また、青空駐車場などのガレージタイプと異なり、シャッターを閉じると外から車に近づけない環境を作れます。そのため、いたずらなどの軽犯罪に合う可能性や、通行している自転車が接触して車に傷がついてしまうといった不慮の事故も防げます。

 

車と居住空間までの移動距離が短い

ガレージハウスはガレージと住宅が一体となっているため、車と居住空間の移動距離が短い点もメリットの一つです。

例えば、雨の日でも家の中からガレージまで一度も外に出ずに素早く車に乗ることができます。日用品のまとめ買いなどで荷物が重たい場合でも、すぐに荷物を室内へ移動できます。

このように車と住居の距離が近いことで、車までの移動時間の節約につながる点が魅力です。

 

ガレージ内で趣味を楽しめる

ガレージハウスは外から見えない構造になるため、自分だけの空間で趣味を楽しむことが可能です。

休日は人目を気にせずに愛車の手入れやDIYの作業場として、また小さなお子様の遊び場として活用できるでしょう。さらに広めのガレージであれば、雨の日でもBBQを楽しんだり、アウトドア用品などの収納スペースとして利用したりと重宝します。

このように駐車する用途以外にも、倉庫やパーティスペースなど幅広く活用できる空間になる点も大きなメリットです。

 

ガレージハウスを建てるデメリット

ガレージハウスを建てるデメリットとは

ガレージハウスを建てたいと考えている場合は、デメリットもきちんと理解することが大切です。ここではガレージハウスを建てる際に知っておきたいデメリットについて紹介します。

 

通常の住宅より割高になる

ガレージハウスは車の出し入れができるよう一階部分に広い開口部を作る必要があります。間口部が広いことで、通常の戸建て住宅よりも耐震性や耐久性が劣る物件になってしまいます。そのため、耐震性や耐久性を通常の住宅と同じくらいに高めるための高度な設計技術が必要になります。

 

後からガレージの大きさを変えられない

住居と一体型であることでガレージの大きさや高さを後から変更できないこともガレージハウスのデメリットです。

大きな車への買い替えや台数を増やした際に新しく購入した車がガレージに入らない場合、別途駐車場を借りる手間が発生してしまいます。ガレージの広さで車の大きさや台数が制限されてしまうので、予め将来のライフスタイルも考慮して設計するように注意しましょう。

 

居住スペースが狭くなる

一階部分がガレージで占有されるため、居住スペースを確保するには2階建てもしくは3階建ての住宅になることが多いです。

しかし、多層階になると玄関から居住空間までの動線が長くなります。老後の生活を考慮すると、将来的にエレベーターの設置などを検討する可能性が出てくるでしょう。

多層階住宅を回避するために平屋でのガレージハウスを検討する場合は、居住空間の間取りを確保するために通常住宅よりも広めの土地が必要になります。

 

おしゃれなガレージハウスの建築実例

おしゃれなガレージハウスの建築の実例

ガレージハウスは設計次第で生活を彩るおしゃれな家が実現できます。ここでは、ビルドアートが手掛けた注文住宅の中からおしゃれなガレージハウスの事例を紹介します。

 

愛車を眺めながら暮らせる家

愛車を眺めながら暮らせる家の実例

「愛車をいつでも見たい」、「いつも近くに置いておきたい」と言う要望を叶えたガレージハウスです。住まいの構成は、ガレージを中心に設計しています。一階部分にはリビング、シアタールーム、玄関ホールを設置し、全ての部屋がガレージに隣接している設計にしました。そのため、いつでもガラス越しに愛車を眺めることができます。

愛車を眺めながら暮らせる家の実例2

特に愛車を眺めながら楽しめるシアタールームでフェラーリのレースを鑑賞できる空間は、車愛好家であるご主人の夢が詰まっています。

 

バイク専用のインナーガレージとアウトドアリビングのある家

バイク専用のインナーガレージとアウトドアリビングのある家の実例

ご主人が所有するバイク3台をじっくりメンテナンスできる、バイク専用のインナーガレージを実現した家です。10帖ほどあるガレージ部分にはバイク3台に加え、関連本やCDを保管するための本棚とゆっくりバイクを眺めるためのこだわりの椅子を設置。休日はバイクいじりに没頭できます。

バイク専用のインナーガレージとアウトドアリビングのある家の実例2

​​さらに、奥様ご希望の約30帖ほどあるアウトドアバルコニーへも螺旋階段を使って直接アクセスできる設計にしたことで、汚れた服で室内を移動せずに済む機能的な住宅になっています。

 

おしゃれで快適なガレージハウスを手に入れるポイント

おしゃれで快適なガレージハウスのためのポイント

ガレージハウスは愛車を身近に暮らせる家を手に入れられるとともに、工夫次第ではさらに快適な空間を実現できる可能性を秘めています。ここでは、ガレージハウスを長く快適に暮らすためのヒントを紹介します。

 

用途に合った設備を選ぶ

ガレージの利用用途に合わせて、照明や換気などの設備を厳選しましょう。

例えば、ガレージ内で車のメンテナンスやDIYをする場合は、手元がよく見える明るさの照明を設置することをお勧めします。休日にバーベキューを楽しむ場合は、匂いや煙が効率よく換気できる位置に性能の優れた換気設備を取り付けるといいでしょう。

また、シャッターは近隣住人への迷惑にならないよう騒音対策をする必要があります。車の出入りが早朝や深夜になりそうな場合は、できるだけ静音性の高いものを選びましょう。

 

生活動線に配慮する

家族全員が暮らしやすいガレージハウスを実現するには、家族の生活動線に配慮した設計にすることが大切です。

日用品の買い物を車ですることが多い場合、ガレージから直接キッチンやパントリーへ移動できる勝手口を用意すると便利です。また、ガレージから水回りへのアクセスを良くしておくと、ガレージ内で車のメンテナンスをしたり、子供が遊んだりした際にもすぐに着替えや手洗いを済ますことができ、室内を衛生的に保てます。

このように、家族の生活スタイルを踏まえてガレージからの動線を工夫することは、長く快適に暮らすためのコツです。

 

将来のライフスタイルも考慮したガレージの大きさにする

ガレージの大きさや高さを完成後に変更することが難しいガレージハウスでは、将来のライフスタイルも考慮して設計することが大切です。

例えば、家族が増えることで今よりも大きな車の購入や台数を増やす場合は、あらかじめ広めのスペースを確保できる設計にすると安心でしょう。また、車椅子やベビーカーを利用する可能性も考慮し、出入り口にスロープを設定することもアイデアの一つです。

さらに車での来客の頻度が高い場合は、来客の車を路上駐車させずに済むように2台分のスペースを用意するのもおすすめです。

 

おしゃれなガレージハウスを建てるならビルドアートへ

おしゃれなガレージハウスを建てるならビルドアート

ガレージハウスは愛車を身近に感じながら生活ができ、防犯面や動線面でも優れた性能を持つ家です。さらに室内から愛車を眺められるような設計にすることで、愛車を最大限活用したおしゃれな空間を作ることも可能でしょう。

ビルドアートはお客様の希望や坪数に合わせて、生活スタイルに合ったデザイン性の高いガレージハウスを提案します。注文住宅でガレージハウスを検討している場合は、ぜひビルドアートへ相談ください。

PAGE TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。